スポンサーリンク

大掃除!!洗濯機の下は魔窟

スポンサーリンク

大掃除のシーズンですね。

というわけでもないのですが、最近、洗面室に入るとあるにおいが気になっていました。

 

さてここからは汚い話が苦手な方はお読みにならないでくださいね。

 

「あるにおい」というのは「下水のようなにおい」のことです。

はじめは洗濯槽のにおいかな?と思っていました。

洗濯槽については「通販生活」で購入した洗濯槽クリーナーを定期的に使って掃除しているのですが、においが気になったときにもその都度使用していました。

そのおかげか、最近はクリーナーを使用しても、「通販生活」のサイトにある写真のような汚れは浮かんでこなくなっていました。

 

www.cataloghouse.co.jp

 

ところがそれでもなんだかにおいが気になる。

そして最近、洗濯機の下の防水パンのへこんだ部分(排水ホースが排水口に繋がっている周囲)に、少しだけ水がたまるようになりました。

といっても、排水ホースから水漏れしている様子でもなく、洗濯が終わると水はほぼなくなっているのですね。

 

*写真は(ある程度)掃除した後のものです。ご安心ください。 

f:id:megosuriwork:20181204085402j:image

ふと思い立って防水パンをまじまじと目視したところ、水気を含んだどろどろした汚れが薄く付着しているではありませんか!

今日の話は汚くて申し訳ありませんが、とにかくティッシュペーパーで手の届く範囲を拭きました。

また乾いている部分には髪の毛や埃が付着していたので、こちらも掃除機にスキマノズルをつけて吸い込んだりと掃除しました。

 

*掃除機はマキタのコードレスクリーナーを使っています。以前のブログの記事ですが、よろしければお読みくださいね↓

megosuri.livedoor.blog

 

さらに、排水ホースが繋がっているメッシュの皿部分が軽く浮き上がっていて簡単に外せそうだったので、外して洗ってみました。

f:id:megosuriwork:20181204085418j:image

こんなふうにCの形になっているパーツです。

突起部分を握って上げるとすぐに外せました。

f:id:megosuriwork:20181204085427j:image

その下も汚い様子。ですが掃除するためには排水ホースを外さなくてはなりません。

洗濯機の設置は業者さんにやってもらったため、排水ホースを外すのには不安がありました。戻せなくなったら困りますからね。

 

それでインターネットで「洗濯機下 掃除」「防水パン 掃除」などと検索してみました。

するとこの排水ホースの繋がっている部分も簡単に外して掃除ができるということがわかりました。

 

排水ホースをすっと抜き取り、皿、ホースをつけていた筒、筒の周りの大きな筒(我が家のものは左に回すと外れ、右に回すとロックされます)、水のたまったコップ(水を床にぶちまけないよう注意!!)のようなパーツが外せました。

ひどく汚れていましたが、軽く古い歯ブラシでこすっただけできれいに!

このパーツ部分の写真もお見せしたらいいのですが、また外すのがめんどくさいので参考にさせていただいたサイトをご紹介しておきますね。

 

suidoukonsheruju.com

 

外して残った部分はもっと汚れていますが、ここまでは掃除できません。

軽くメラミンスポンジや歯ブラシでこすって汚れを落とした後(スポンジなどを落っことさないよう注意が必要!!)、お湯とパイプフレッシュを投入。

 

 

時間を置いて、もう一度お湯を流し入れ、外したパーツ類を元に戻しました。

そうそう、コップ状のパーツには水を入れて戻す必要があるそうです。

また、筒状のパーツはロック(我が家のものは右に回してはめました)をお忘れなく!

 

その後洗濯してみたところ、防水パンに水が出てくることがなくなったんですよ!

あのままにしていたら、どんなことになっていたのかと想像するとゾッとします。

掃除してみてよかった!

 

インターネットで見た情報では排水口部分の掃除について、「月一回はやりましょう」「せめて年一回は」と言われていました。

今の家は新築で3年ほどとはいえ、恥ずかしながら一度も掃除をしていなかったので、これからは重点的に掃除をしよう、と心に決めました。

 

そして掃除しやすいアイテムとして、洗濯機の下のスペースを広げるために「かさ上げ」をするといいらしいという情報もキャッチ。

「かさ上げ台」を洗濯機の脚の下におくと、高さがアップして、洗濯機下のスペースが広がるということですね。

 

 

今回排水口のパーツを外すとき、小さな筒やコップ状の部分は外せても、大きな筒や、コップ状のパーツは洗濯機がつかえて取り出せなかったので、どうにか洗濯機を傾けて取り出したんですね。

掃除していたときは一人だったので大変でした。

拭き掃除も手が届く範囲でしかできなかったので、「かさ上げ台」、買って設置してみようかなあと考えています。

そうすれば一人でも掃除しやすくなりますね。

たださすがに「かさ上げ台」の設置自体は一人ではできないと思うので、二人で作業しないといけませんね(手伝いよろしく〜)。

 

そして我が家の洗濯機置き場は両側が壁になっているので、向かって右側に傾けながらどうにか作業したのですが、限界があります。

この下に洗濯機を置いています↓

f:id:megosuriwork:20181204083829j:plain

向かって右は外壁側の壁、左側は棚をつけたので仕切り壁があります。

ちょっと見にくいですが、手前に棚、奥に洗濯機置き場。間に壁がありますよね。

(新築時に撮っておいた写真です)

f:id:megosuriwork:20181204084059j:plain

これから新築する方は、なかなか難しいとは思いますが、洗濯機のせめて片側はオープンにしておいた方が掃除がしやすいかなと思います。

 

そうそう、洗濯機周りの掃除を始める前には、大惨事を避けるため、まず電源コードを抜いたり、給水を止めることを忘れずになさってくださいね!