先日、上の娘のスマホ契約について書きました。
iPhoneSEが1円で買えたのはありがたいのですが、3つのオプションに加入しなければなりませんでした。
ただでさえ財布がいらないくらいお金のないmegosuri、月々の維持費は安いに越したことはありません。
店頭では2ヶ月目までは費用が発生してしまうようなことを説明していましたが、解約はいつでもできるとのことでしたので、めんどくさくなってしまう前に早々に解約をしました。
電話さえすぐつながれば、auのサポートに電話するのが早くて楽なのかもしれませんが、電話が苦手なので、My auというアプリを活用しました。
「auスマートパスプレミアム」
この解約が一番楽でした。
My auアプリのホーム画面下の方に、「エンタメ」というのがありますので、そこをタップし、「auスマートパスプレミアム」を選択して、「退会」に進むと、少々(文面で)引き止められますが、まあスムーズに解約できました。
「故障紛失サポートwith AppleCareServices」と「使い方サポート」
次に「故障紛失サポートwith AppleCareServices」です。
こちらは入っておいた方がいいという方もいらっしゃるかもしれません。
私は長年iPhoneを使用していますが、こちらにお世話になるような事態になったことがなく、上の娘も私に似て、非常に慎重な性質なので(!)こちらも解約することにしました。
これは若干面倒でした。
詳しくはこちらをお読みください↓
①My auアプリのサポートの「メッセージでお問い合わせ」をタップし
②「故障紛失 アップル 退会」と入力し「送信」
③選択肢の中から「故障紛失AppleCare/退会」を選ぶ
④担当の方とやりとりして解約する
やりとりが発生するのが、時間がないときなどは特にイライラするかもしれません。
というのも、すぐに返信が来ないんですね…。
最初に機種名とIMEI、購入年月日を知らせると少しはマシかもしれませんが、それでも時間がかかった気がします。
IMEIは、「設定」→「一般」→「情報」から確認できますよ^^
で、私は購入年月日を「今月」と書いたら、「〜年〜月」と書いて送り直せと言われましたので、正確さが大切です;
また、解約はおすすめしないのと、「使い方サポート」についている「安心サポートパック割引」がなくなるがいいか、と説明がありました。
それで「使い方サポート」も一緒に解約手続きできるのかも!とピンと来て、そちらも一緒に解約手続きをお願いしました。
あれこれ説明文が送られてきて、最後に「同意」の返信をして、解約したとの返信が来て手続き終了。
どうしても費用が発生してしまう分はしかたがないので、最短で解約してください、とお願いしました。
これで一安心です。
解約は面倒でしたが、お金を払い続けるのはもっと嫌です。
面倒になるのを見越しての契約時のオプション契約なんでしょうけどね…。
たまにはスマホ料金の明細を見返して、不要なオプションはカットするといいと思います。