先日、上の娘の入学予定の中学校で、制服採寸と物品購入がありました。
娘はかなり身体が大きいので、いろいろと心配でしたが、「洋品店のプロ」のようなマダムが、手早くメジャーで採寸して、合いそうなサイズのものを着せかけてくれたので、とても安心しました。
制服、高いですよね。でも洗い替えも必要なのでは?と思っていて、いつもいろいろな記事を楽しみにしていて、最近では中学受験関連の記事については特に熟読させてもらっていたブログ、「会計士ママのお金の使い方」で、何を追加購入するか、参考にさせていただきました。
私立に行くとなると、遠いので朝は早く夜は遅いということで、一枚では洗濯が回らないでしょう。
追加購入も待つだろうし注文や受け取りも面倒かも。
加えて、彼女は私に似たのかかなりの暑がりでもあり、本人の希望も聞いて、こんな感じで注文しました。
・冬服、夏服ともブラウス3枚ずつ
・冬服、夏服ともスカート2枚ずつ(本人の強い希望で)
・靴下3足1セットを2セット
・革靴2足
靴下も靴も指定のものがあるんですよ。
靴下は購買部のようなところでも買えるとのことでしたが、まあ予備が手元にあった方がいいだろうと思い、2セット購入しました。
また、革靴は雨でずぶ濡れになったりしたときのこと等も考え、2足にしました。
毎日同じものを履いていると、早く傷みそうですし。
上履きや体育館シューズは1足ずつ。
これは当日持ち帰りでしたが、サイズが大きかったので在庫がなく、男子の採寸会場まで担当の方が取りに行ってくれました…。
体操服類も1枚ずつ。本人が小学校では1枚で大丈夫だったから、追加購入はしなくていいというのでしませんでした。
男子に比べ、女子はカーディガンだのベストだのと、アイテム数が多いんですよね。
ベストと夏用カーディガンは希望者のみでしたので、夏服の透け防止と、冬服の防寒の足しになるかなと思い、ベストを追加購入しました。
冷房対策や日焼け防止で夏用カーディガンを買う人もいるようですが、娘はそちらはあまり気にならないということで、ベストを選びました。
指定の通学バッグは、リュックとトートの2wayになっていて、機能的で大容量、そしておしゃれなバッグでした。
サブバッグは希望者のみでしたが、まあ、必要だろうと思い、一応購入しました。
指定品を1点ずつ購入するだけでもかなりの金額ですが、追加購入もしたのでもうすごい金額。
本当にこの時期は一瞬でお金が飛んでいってしまいますね〜。